2014/04/09

クラッチ側完了。

キャリパーのOHとマスターシリンダーの清掃を、
日曜日にオーナーがやる予定だったんですが来ません。
それが完了しないと先に進まないんですが、
このままだと他の作業にも遅れが出るので、こっちで片付けました。

そんなワケで、
テンションだだ下がりで作業してたので画像ありません。あしからず

中華のDio向けのマスターシリンダーらしいですが、
ブレーキフルードに鉄粉が やたら浮いてます。
新しいフルードを何度入れても、ピストンの穴から鉄粉が浮いてきます

とりあえず徹底的に清掃して組み付けました。
出来れば命預ける部品に、安物中華はどーかと思いますがねw

キャリパーはシール交換だけで、ピストンはキレイでした。
組み付け後の動きも、問題なくスムーズです。
-----------------------------------
GOLD-RAPオーナー様
-----------------------------------
ブレーキキャリパーOH \5,940
マスタシリンダー清掃  \3,240
消費税          \734
-----------------------------------
合計          \9,914
-----------------------------------
上記の通り ご請求申し上げます。
-----------------------------------

前後ブレーキが、やっと普通の状態に整いました。
これまでよく何も感じずに乗ってたなと感心します。



コレでクラッチもブレーキもやっとまともになったので、
左側レバーの最終調整を決行。

といっても、
まともな状態で作った後、クラッチに不具合が出て調整が狂っていただけなので、
クラッチがまともになれば、元の状態に戻しただけでOKでした。当然ですがw

作りなおす必要が無かったので、コチラ側もレバーに補強を足します。

今回装着の金アルマイトのワイヤーアジャスターのロックナットが、
元の物の倍以上厚くw ワイヤーの調整幅をかなり奪われましたが、とりあえず問題無さそうです。

JUNKBABYから移設の失敗スプロケカバーが、それだけ妙にキレイで浮いてますが、
そのうち分からなくなるでしょう。
今まで使ってなかった右下のボルトはオーナーがそのうち入れますw


今日は確認のため、ほとんどGOLD-RAP号に乗ってましたが、
1つ大問題発生。

サイドスタンド辺りからオイルがポタポタ。。。

慌ててバラして確認。

ココでした。。。

そーいえば、先日ココをイジった時、ロックナットがなかなか締まらなくて苦戦したんですが、その時はアジャスターを抑えながら、なんとか締まったので、あまり気にしてませんでした。

が、今思えばw この構造でロックナットが締まらない。
中のアジャスタスクリューが、ナットに回されて前後する。

考えられる結論は1つw バラして確認。。。。

メネジの山がほぼ居ません。。。。
ガビーン・・・・

前回なんとか締まったのは、超ギリギリ残ってた山になんと引っかかってくれたよーで。。。

その状態で、有明・本牧と走ってきたワケですが、
もし途中でコレ吹っ飛んでたら、オイルシャバダバ&クラッチ切れない状態になるトコでしたw

プッシュレバーは一番上に設定されてたので、ココを以前に誰かが触ってるのは間違いないんですが、ロックナットを力まかせに締めてた結果がコレです。

いずれにしても治さなきゃしょーがないんですが、
この前クラッチ交換した時に、やっぱりココも確認するべきでした。

その時見たかったのは、プッシュレバーの方ですが、
レバーを確認してれば、コレも気づけました。。。

ココを治すのに、プッシュレバーを一度抜きたいんですが、
レバーを抜くには、一度クラッチをバラさねばっすw
とゆーか、無理やり抜く事は出来るかもですが、バラさないと組めないので。。。

幸い、穴の周りのアルミの厚みは結構あるので、
思いつく 修理方法は4つ。

①クランクケース交換w
(手間も費用もいっぱいだけど、完璧元通り。

②エンザートとかのインサートナットを打ち込む。
(材料+道具代、\3000~\10000くらい、
 ドリル+タップを使うので、プッシュレバーは抜かないと作業出来ない。
 切り粉がエンジン内部に落ちる可能性あるが、すでに削れたねじ山が結構落ちてるハズ・・・

③リコイルのインサートコイルを打ち込む。
(材料+道具代、\10000くらい、
 エンザートと条件はほぼ同じ。

④スレッドリペアキットとかってねじ山修正ケミカルを使う。
(材料 \2000~\3000くらい、2液のネジ山修正用のパテ。
 説明通り使えるなら、安いし プッシュレバーも抜かなくていいので楽。
 耐トルク・耐熱もなんとか大丈夫そう。
 が、上手く行った人の例が見つからないw


④は一度試してみたいけどw 安物買いのなんとやらの可能性が多大。。。

②と③はエンジンのレストアでも使われてるので、
ちゃんと完了すれば純正以上の強度になって、ベストな気がする。
問題は、ネジ山を切り直す際の切り粉が、全く中に落ちないのは無理じゃないか。

②のエンザートの工具は、たぶん自作でイケる気がする。
M12/P1.25の細目なので、いずれにせよアレコレ揃えなきゃならないけど。。。


最後に触ったのが自分なので、
いちお責任感じて 修理方法考えてみた。一択な気もするけど、さて どーしたものか。


追記:
と、書き終えて、切り粉対策を完璧ではないけど思いついた。
やっぱエンザートだな。よし。




0 件のコメント:

コメントを投稿