2014/08/28

やっと全バラ

毎週恒例 水曜バイクの日。


よーやくほとんどの造りモノが完了し、テスト走行&修正も終わったので、
いよいよペイントの準備に入りました。

といっても、バラさなきゃ出来ない作業もまだかなり残っているので、ともかくバラします。

オーナーのアっちゃんと2人がかり、前から後ろから、グリグリ剥いでいきます。

ここで、本組みの際に無理なく組めるように、しぶとく調整しておきます。
塗装後に力技で組んで、傷を付けたら台無しなので。。。

配線通し用の穴を開ける位置と、フレーム内側への追加ステーの位置をそれぞれマスキング。
ついでに線を何本通すかもチェック。穴の大きさを決める目安にします。

降ろしたエンジンは不安定で直立しないので、余ってる鋼材で即席のエンジンスタンドを作りました。
これで、この後の作業が飛躍的に作業しやすくなると思います。

そして実際に ヘッドカバーをペーパー掛けする人w

そして、塗装されるモノ。大物。小物。それぞれに分類して、本日の作業は終了。

仕事の方が忙しいので、数日はこのまま放置となります。
9月の1週目に、なんとか集中して作業したいと思ってるんですが、どーなるやら。。。

バイクを丁寧に仕上げる方が重要なので、
7日のお台場は、行けなきゃ行けないで忘れましょーとゆー事になりましたw
ここまで来て 焦ってしょーもない結果になんて最悪ですからねー。


それにしてもホントにいよいよきたなー、て感じです。
まだ 塗装の下地作りとゆー地味で辛いw作業も残ってはいるものの、
そこを抜ければ、色塗り作業とお楽しみの本組。


楽しみすぎるw





2014/08/21

試走とゆー名のナイトクルーズ

ここ最近、毎週水曜が バイク遊びの日になりつつあるPaint.Oです。おはこんばちわ。

細々とした部品の取り付けも、いよいよ大詰めといったトコロ。
リアブレーキのスイッチも装着されました。

ブレーキペダルの振り幅を極力抑えた為、純正の位置だと、
思い通りにスイッチを引っ張れなくなってしまったので、アレコレ考えた結果、こんな所にw

リアアクスルの手前。ブレーキのロッドに添わせました。
マフラーに隠れてまったく見えなくなるので、好都合かなと。。。

マフラーの作り直しも完了し、スプロケカバーもカット済み。
チェーンスライダーは材料がまだ整ってないのでこれからですが、

これでもう一度試走に出れる!とゆー事で、
前日 2時間ほど走り回ってきましたが、なんとかイケそーな感じ。

気温差によってはアフターファイヤーが出て、アイドルが安定しないので、
戻ってきてから パイロットスクリューを調整してみましたが、
空ブカシでアフターも出ず、アイドルも超安定。エンジンのかかりも今までにない程良くなり、
なんか凄いイイとこに落ち着いた感じでした。

その後、走って試す時間が無かったのですが、
まず間違いなさそーだったので、
本日水曜日。オーナーのアっちゃんと試走と称し、走りに行く気マンマンでおりましたw

前日、オフドラLINEにて集合をかけるものの、
バイク未完成1台。車検切れ4台。消息不明1台w

メガボーイ・アっちゃん。ゴールドラップ・リーちゃん。ジャンクベイビー・オイラの結局3台www
世界一バイクに乗ってないバイククラブでしょーなw OFDORA association

まぁ 走れないモノは仕方ないので、3台で元気に走りにGOでおます。


行き先は、毎度おなじみ清水の次郎長ツーリング。いぁ清水港w
なかなか景色もよろしく、落ち着いてまったりできるので、
OFDORAちょい走りでは定番のコースです。

照明暗くて、全然キレイに写らねーでやんのw
こーゆーとこでの撮影を考えると、やっぱりちゃんとしたカメラが欲しくなります。。。
もうあとほんのちょっとだけ シャッタースピードを遅らせれば、イイ雰囲気でたと思うんですがw

行きは海岸線から、国1で日の出埠頭まで。
帰りは リーちゃんのアイデアで、新東名から帰る事にしました。

キレイで段差の少ない新東名。各部の微妙な不具合を見るには最適中の最適っす。
のんびり走れば、撮影もしやすいだろーって事で、リーラップカメラマンが動画を撮ってました。


途中、メガボーイのナンバーボルトが緩みw ナンバーが落ちるハプニングがありましたが、
なんとか 駿河湾沼津SAに到着。。。。

ここのSA、裏の一般道からも利用可能で、何度か来てますが、高速側からは初めて入りました。

設備も景色も、変わらずまったく同じですが、
高速側から入って利用してると、なんとなく自分達が主役な気がしますw


往復130km程度走りましたが、アっちゃんのメガボーイには特に不具合もなく、
予定通り ちょっとした追加だけ済ませて、塗装準備に入れそうです。

それよりも自分のSRが、おそらく転倒の後遺症で、130kmくらいからフロントタイヤがブレるんでありますの。それ以上は怖くてアクセル開けられませんでした。
もう気になって仕方ありませんw 前足ごっそり入れ替えたらぁ!


・・・ま、しばらく飛ばさないよーにします・・・orz


ちゅーわけで、久々のナイトクルーズでしたが、
メガボーイの不具合を探しにいったつもりが、ジャンクベイビーの不具合を見つけて帰ってまいりました。
やんなっちゃう。たのむぜベイビーちゃん。。。

そして来月!9月7日!Mooneyesのモーターサイクルスワップミート。
メガボーイの塗装まで完了させて、お台場まで処女航海したいと思います!



オフドラメンバーはいったい何台揃うのか!

そもそもメガボーイは間に合うのか!?

ジャンクベイビーの前足はこのままでいいのか!!

今回の片道60kmで、500mlのペットボトル1本分も、
オイラのより燃費の悪いゴールドラップ号は、セッティング出てんのか?w


次回、OFDORA association!お台場・モーターサイクルスワップミートに、

見参!!! の予定w





2014/08/16

ステップとか

ステップ周りの事を書き忘れてたのに、前回気づきましたので、
チョロチョロっと書いておきます。

予算的にもキビしい上、オーナー以外 手伝いに来るメンバーも居ないのでw
最低限の造りですが、一番シンプルな 伸ばすだけのミッドステップ化です。

レバー類の振り幅が、極端に広がるのが嫌だったので、
伸ばす量は極力抑え気味に。

ところが、
SRのよーにフレームの外側にレバーが付けば、延長も楽なんですが、
グラストラッカー系、フレームの内側から、
フレームとマフラーの下をまたいで外に出てくるんです。

つまりは、車体の一番低い部分はこのレバーになるわけで、
目一杯 車高を下げてきたつもりなので、
下手に作るとコイツが擦るハメになる上に、レバーの見た目も恐ろしく不格好になり兼ねないワケで。。。。

試行錯誤の結果、上の画像なんですが、レバーを外して 単体で見るとこうです、

アレコレやった形跡がスゴいっすw
付けて溶接して切って外して切って、何度繰り返したか分かりませんwww

結果、ドリルドしたフラットバーより右側だけを目立つようにし、
レバーだけを延長した イメーシも極力抑える事が出来たんじゃないかなーと思います。
後はこの後の仕上げの処理にかかってますかね。

その後、丸棒のみで試作した上のレバーをパイプで作りなおしました。

短ければ無垢でも特に問題ないんですが、
これだけ長くなって無垢棒だと、先端がちょっと重すぎて、ブレーキのタッチがよろしくありません。

当然、重力に引っ張られて下がりやすく上がりにくいんです。
言い方を変えると、踏み下ろしやすく戻ってこない。
そのスピードに差があるよーに感じるとでも言いますか、まぁ分かる人には分かると思います。

サスペンションの減衰力の考え方にちょっと近いかもしれませんが、
伸びと縮みのバランスが重要なのと同じで、ここもバランスだと思います。

厳密に重さやスピードを計ってるワケじゃないのでw
あくまで操作した時の違和感を減らすとゆーレベルですが、
常に操作する部分なので、気持よく楽しく走る為にやれる事はやっとくべーぜとw

作り直しついでに、フラットバーにナットで固定してたペグも、
トールナットを溶接して もう一手間かけました。ペグはオイラのSRからのお下がりです。。。

シフト側も前回書いたよーに、伸ばすだけの予定でしたが、結局 追加料金で作り直し。
一度完成した後に増改築したので、すこし無理が生じた気もしますがw
左右のレバーの長さもだいたい揃って、雰囲気的にも違和感ないので、コレで良しとします。


前オーナーの時から、ホースを外してそのまま放置されてたブリーザーには、フィルターを付けました。
定番のK&Nから出てるグラストラッカー用だと高いので、
差し込み口のサイズの同じ他メーカーの原付用で、お値段 半額以下。
どーみても同じモノに見えるんですがw


そして!ココへきてなんと ヘッドライト変わりました!
どーん!
そう!モーターロック!
かっこいい部品ばっか売ってるけど、いちいち値段が高くてイヤになっちゃうモーターロック!
質がイイのは分かる!出来がいいのも承知!でも高いモーターロック!
片持ちステーになるとそれだけで値段が更に上がるモーターロック!
真鍮はもっと高いぞモーターロック!

実はオイラも使おーかと一度は考えたんですが、
HIDやLEDが仕込めなそうだったので諦めたモーターロック!

なんと クラブメンバーのFUCKINことファッキンが、
ヤフオクで激安で落札後、自分のバイクには似合わなそーだとデッドストックしてやがり、
くれました!タダで!エヘw

さすが太っ腹!太っ腹キャンペーン実施中!いや増量中!
ファッキンの太いお腹には、ヘッドライトが詰まってました。

ありがたい事に、部分的ですが目立つここに、
ひと目で分かるお高目のパーツが入った事で、他の安もんパーツまでちょっとイイ物つけてるよーに見えてくるから不思議っす。。。


そんなこんなで、毎週水曜のイジりDAY。
今週は、オーナーのアっちゃん初のテストランとなりました。

雨がポツポツ。いつ来てもおかしくない状況だったので、
距離のあるツーリングは諦めて、オイラがいつもチェックで走るテストコースをグルっと1周 走ってまいりました。

アっちゃんの反応からして、全体的な感触は悪くなさそう。
問題のフロントタイヤは、走ってるウチに少しずつマシになってきたよーで、このままいけば問題も解消しそうです。
キャブもしばらくは純正で行く事になりまして、オイラ的には残念でなりません・・・w

まぁ VMキャブを入れて、セッティングを出そうと思えばジェット類だけでもそれなりの出費になりそーな上、日数もある程度覚悟しなきゃならないので、問題のない純正キャブで一度仕上げてから、物足りなく感じたらいずれVM。でも 両方味わえて楽しいかもしれません。

そしてやはり チェーンの当たる音はかなりするよーでw
とりあえず、その辺りから修正していくしかなさそうです。。。


ちゅわけで、早速修正開始。
左側のエキパイですが、最初の曲がりの手前で太くしてたパイプを、
曲がり終えて、チェーンを越えてから太くする事にしました。

最初に作業したトキすでに、この方がいいよなーとか考えてたので、作業は早いですw
考えなくても、作業をこなすだけ。。。

いいと思った事は時間がかかっても、やっぱやるべきなんすよね。。。
結局、何よりもムカつく2度手間と相成りました。仕方ない!

と、ここまで溶接を半分終えた所で、溶接機がぶっ壊れました。。。。


ま、壊れたと言っても、ホース内のワイヤーを通すチューブがダメになっただけなので、軽症ではあるんですが、世間はなにせBON休み!

注文した部品が来るのは、おそらく来週でしょう。。。

ちゅーわけで、作業が進みません><;
この週末には走り込んで、来週早々にはバラして塗装の準備に入るつもりが・・・・。


しょーがないので、自分のバイクで遊びに行ってきまっす!







2014/08/13

アレコレ 02

さて 制作中のメガボーイ号。

前回配線をまとめたおかげで、いよいよ発進が迫ってまいりました。

あちこち絡みを吟味しつつ、テスト走行に向けてバタバタちょ作業っております故、
サクサクっとアレコレまとめておきます。

とりあえず、メーターブラケットを作って、メーター装着。
ここまでは簡単なんですが、純正のメーターケーブルが長い。。。。
SRだったらショートケーブルも売ってるんですが・・・。

ちゅわけで、
純正ケーブルをショート加工しました。

インナーケブル、メーター側を決めた長さにカット後、ワイヤーを溶接でまとめ、
丸いケーブルを四角くする為の治具を簡易的に造りまして、
後は、チンチンに炙り 型にハメて、叩いたり万力で挟んだりして潰しました。。

こんな事やったこた無いので、どーなるか不安でしたが、
とりあえずメーターに差し込んでクルクル回すと、メーターは動いてくれたのでOKでしょうw


シフトレバーも、作り直し2度目でとりあえず完了。

純正のレバーをただ伸ばすだけの予定でしたが、実際に作ったら
角度のおかげで あまりにも操作し難かったので、ロッドリンク式に変更しました。

6mmのロッドエンドしか無かったので、リンクロッドはもう一度 8mmで作り直します。


左右 水平パーツがほぼ完成したので、スタンドも取り付けて自立させました。

スタンドのバネが無かったので、バネはオイラのSRジャンクパーツから。
とゆーかスタンドの下部も、以前オイラのSRに付いてた部品から切り取って繋ぎました。


サイレンサーと太さが合わなくて、排気漏れガンガンだったエキパイは、
エンド部のみドミンゴサイズのパイプを繋ぎ直しました。
排気漏れは解消しましたが、キツキツすぎて、バラし組み立てがプラハン無しでは出来ないのが憂鬱であります。。。

今回 初めてウイングタイプのコックを使ってみました。
3/8なので、サイズがデカく どーかなと若干不安がありましたが、違和感なく収まりました。
古いデザインなので、レトロで気に入りました。
操作感も想像してたよりしっかりしてた上に、なにより安いのでw
取り付けスペースが確保できればアリかなと思います。

ホントは、ピンゲルとかゴランとか付けたいっすけど。。。。


試走用に、とりあえず純正キャブをセットして、
配線を繋ぎ、燃料が入ればついに走り出せるワケですが!

とゆーか、ちょっと走っちゃったんですが!

まさかの、前チューブ・パンク。。。。。orz

あれ?一昨日 空気入れなかったっけ?アレ?また抜けてる?入れよう。
くらいな意識しか無かったんですが、
走り出したら、違和感ありありですぐに ちゃんと認識しました。パンクですw

1年近く 走ってもないのにパンクってどーよ!?とも思いましたが、
とりあえずバラして確認したトコロ、劣化が原因のよーでした。

そもそも このリムとチューブ。オイラのSRに最初付いてたヤツなんすよね。
オラのSRはボロいので、チューブも古くて然り。ヘタしたら1983年物。

案の定、パンク修理をした形跡も 2箇所確認できましたw
今回のパンクは その修理箇所の真横で、キレイに修理するのも難しそうだった上に、
チューブ自体も何年モノかわからんちゅー事で、潔く新品に交換しました。


売り切れで注文できなかった サイドバッグが無いので左側がちょっと寂しいですが、
テールを付け、ナンバーを付け、ウインカー、ホーン、ミラーと、フル装備でございますw

試走なので、付けなくてもいい部品もありますが、塗装前に溶接・切削作業は終わらせたいので、
確認も含め しっかり取り付けてます。
できればバッグも付けたいんですけど、バックオーダーで10月発送って何なの。。。



ちゅわけで!ついに試走りだしましたメガボーイ!
実はメガとゆーほどデカくない!とゆーのは置いといて。。。。

さすがにステップ周り3台目。操作系に違和感はほとんど感じませんでした。

今回造りがシンプルなので、それほど心配してませんでしたが、
重さを気にして軽く造ったレバー類の操作感が、良くも悪くもなんとも思わない感じでイイです。

平たく言うと、長さは2倍になってるけど、重さは同じ。な感じ

正確に同じなワケじゃないですがw ココが結構肝心なトコだったと思うッス。

今、書いてて思いましたが、まだステップ周りは記事にしてませんでしたw
今度まとめて書きますwww


一番気になってたハードテール周りは、何が?って感じw
乗った印象では、ただのバイク。リジットなバイク。
人が乗ってるのを、外から見てみないとわかりませんが、フレーム自体に手直しはないかもです。

長くなったチェーンが振れたトキに、エキパイや電装BOXにカチャカチャ当たります。
エキパイは想像してたので部分的に直しです。。。orz

車高も目一杯下げたので、純正のスプロケカバーにも カチャカチャ当たりやがる。。。
最悪、電装BOXにはチェーンスライダーでも貼り付けて保護作戦かもしれま㌢

ま、チェーンはなんとかなりそーでイイんですが、
フロントタイヤが超ブレブレ。

リムの振れは見直したら そんなに悪くなかったので、
タイヤが斜めにハマってるのかと思い、組み直す事 4回。

それだけでもかなり良くなったんですが、
何度やっても 上下の振れが5mm以下になりましぇん。。。。

実際に走行すると、何もない平らな道だと特に分かりますw
振動がハンドルまで伝わってきて、めっちゃストレス。。。ちょっと不安でスピード出せません。

嫌々ながら、スポークでも調整してみましたが、どーにもなりません。
どーやらタイヤの一部が凹んでしまってるよーで、、、、

オーナーのアっちゃんとも相談した結果、
パンクして空気の入ってない状態で、半年以上放置された結果、
ゴムが潰れて変形しちゃってるんじゃないか、との結論。。。。

しばらく走ってるウチに治ってくれればイイんですが、
どーにもならなければ、タイヤは買い直す覚悟を固めましたw

プラグも新品に入れ替え、これからガッツリ走り込んで、
VMキャブのセッティングを出していこーと思ってた矢先の、
ジェッティングの変化を気付かせてくれなそーな、フロントの激しいブレw

週末ぐらいまでに、それなりのセッティング出すつもりでいたんですが、
・・・どーすっぺかね。





2014/08/06

メガボーイ電流爆破デスマッチ

を、するワケではなく、電装を片付けました。

今回電装ボックスに使ったのはコイツ。

いわゆる"キャンキャン"のタンクっす。
ヤフオクで意外と値が上がってしまい、なかなか落札できず、今回やっと落としました。

とりあえず、何はなくともまず固定コテー。

今回は、重量のあるバッテリーも同梱させるつもりだったので、固定ボルトはM10です。
が、コレでも少し不安が残るので、もう1箇所 振れ止めを取るつもりです。

シートが付いても、隙間からほぼ丸見え状態なので、見られても恥ずかしくないよーに、ちょっと気ぃ使いましたw

バッテーリーは、よくあるオイルタンク一体型な造りに。

フレームに隠れて、いい感じにバッテリーが目立ちません

ボックスの中は 必要な部品をパネルにまとめて固定。

ココは自分のSRと同じやり方ですが、
CDIがデカいのと、セルモーター用のソレノイドがある分 やっぱり ガサばりますw

無駄な配線は徹底的に排除したので、灯火類以外はコレで完結です。
放熱性を良くしたいレギュレーターのみ、バッテリーの下へ固定。

イグニッションキーは、自分のSRで使おーとしてボツにした、
主にハーレー向けの汎用スイッチを、蔵出しして使いました。
SRと違い、ON道通のシンプルな仕組みなので、グラストラッカー純正には無いライトスイッチも、このメインキーで追加出来ました。

セルオンリーなのでバッテリーは必須。
バッテリー用のケーブルが、8.0sqと太いのでw 取り回しがメンドクサイ事この上ナッシング。

ホーンのミニスイッチも ここへ追加する予定ですが、
ボックス内は まだまだリレーが、3つ4つは楽勝で入りそうなので余裕です。

今回フレームまで塗るので、仮組みが終われば一度全バラにします。
ので、
本組時にはチューブ内を通しますが、テスト走行まで パイプに直貼りしときます。

インロー入れて繋ぎ合わせたハンドルバーの中を、スムーズにケーブルが通ってくれるか不安でござんすw

配線作業の度に出る、純正ハーネスの残骸。。。

配線図さえあれば、コレいらないよーにも思いますが、
年式違いや、メーカーの仕様変更で図面通り行かない事も多いので、
やっぱ現物があると、一番参考になりますし楽ちんです。

5%くらいは 実際に使いますしw

本来、こんな配線は本組後でいーんでしょうが、
溶接で補強が必要な箇所が、その都度出てきたりするので、
もう少し 作業を進めてみないと、まだ判断が出来ません。


まぁでももうちょいですw まだまだ気は抜けませんが、
やっとアっちゃんと走れますぜ。